スキップしてメイン コンテンツに移動

ノイマンの軛 Von Neumann bottleneck が解けてきた

Mac Mini M2のUnity+VSCodeでまた「一致するワークスペースシンボルがありません」で悩む

 

Unity のスクリプト・エディタとして Visual Studio Code を設定する。
Settings...  - External Tools - External Script Editor :  Visual Studio Code

Comand + T で関数一覧を表示できるのが便利だが、以前より時々
「一致するワークスペースシンボルがありません」
表示されないことがあるので悩んでいた。

肝心なことを先に書いておくと、Visual Studio Codeのログに大量に出力されているエラーに惑わされてはいけない。これらのエラーがあってもワークスペースシンボルは表示される。

さて、Mac Mini M2 でも「一致するワークスペースシンボルがありません」だった。

  • 拡張機能の C# もインストールしてある。
  • .Net Core SDK もインストールしてある。


Unity側で .csproj ファイルを作成する機能をみつけ(以前からあった???)

  • 「Regenerate project files」を実行。

これで、開いている .cs ファイルに改行でも追加すれば、ワークスペースシンボルのリストが表示されるようになる。


しかし、これを忘れてしまっていて「OmniSharp Log」の大量エラーをみて

[fail]: OmniSharp.MSBuild.ProjectLoader
        This project targets .NET version that requires reference assemblies 
        that are not installed (e.g. .NET Framework). 
        The most common solution is to make sure Mono is fully updated 
        on your machine (https://mono-project.com/download/) 
        and that you are running the .NET Framework build of OmniSharp 
        (e.g. 'omnisharp.useModernNet': false in C# Extension for VS Code).
 

mono やらバージョンが違う .Net Core SDK などをインストールしてしまったので、UnInstall した。


mono Uninstall

ターミナルで実行
  sudo /bin/sh -x
rm -r /Library/Frameworks/Mono.framework
rm -r /Library/Receipts/MonoFramework-*
for dir in /usr/bin /usr/share/man/man1 /usr/share/man/man4 /usr/share/man/man5; do
(cd ${dir};
for i in `ls -al | grep /Library/Frameworks/Mono.framework/ | awk '{print $9}'`; do
rm ${i}
done);
done
 
「このMacについて」-「詳細情報」-「システムレポート」の「フレームワーク」から Mono が消えればOK。

参考: Uninstalling Mono Framework.
https://discussions.apple.com/thread/3848498


.Net Core SDK Uninstall

version="7.0.102"をインストールしてあるので、古いものを削除した
version="6.0.405"
sudo rm -rf /usr/local/share/dotnet/sdk/$version
sudo rm -rf /usr/local/share/dotnet/shared/Microsoft.NETCore.App/$version
sudo rm -rf /usr/local/share/dotnet/shared/Microsoft.AspNetCore.All/$version
sudo rm -rf /usr/local/share/dotnet/shared/Microsoft.AspNetCore.App/$version
sudo rm -rf /usr/local/share/dotnet/host/fxr/$version


参考 : .NET ランタイムと SDK を削除する方法
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/install/remove-runtime-sdk-versions?pivots=os-macos



その他メモ

Unity - WebGL

いきなり WebGLでビルドしたものがFirefoxで動かなくなった。
Safari や Chrome では問題なく動作した。

firefox のコンソールログに
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1397977
をみつけた。
結論として Firefox をリフレッシュする - アドオンや設定のリセット で治った。https://support.mozilla.org/ja/kb/refresh-firefox-reset-add-ons-and-settings


Sketchup

シリコン版 Mac の制限事項にぶつかった。Unityで Sketchupのデータがうまく読み込めなかった。 intel Mac版のUnityを使えばいいのだろうが、どのくらい処理速度が違うのか。

Apache

PHPはなくなっている
Setting up a local web server on macOS 13 “Ventura” 

brew
ついでに brew をインストールした
% /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
....
- Run these three commands in your terminal to add Homebrew to your PATH:
% echo '# Set PATH, MANPATH, etc., for Homebrew.' >> /Users/kwin786/.zprofile
% echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/kwin786/.zprofile
% eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
手動でPATHを追加してやるのを忘れないこと

コメント

このブログの人気の投稿

カーナビの Wi-fi とApple CarPlayの仕組み 地図更新に時間がかかる

苦労してカーナビをiPhoneでテザリングした。 地図がダウンロードできて、いざ更新しようとしたら処理に何時間もかかる(車の電源切るな!!!)ような表示がされたので中断した。 USBに地図をダウンロードしておいて、ここから更新できるようなのでダウンロード(全国でなく、東北、関東、中部だけ)して、中身をちょっと覗いてみたら、20万行くらいあるSQL文があった。 更新処理に時間がかかる理由が、わかったような気がした。 追記:  USBに東北、関東、中部の地図をダンロードして、USB経由で更新したところ、5、6分の処理で完了した。 テザリングによる更新の処理時間は、以後の本体部分の地図情報をダウンロードにかかる時間を含めたものと思われる。 追記2:  部分的に地図を更新したら「地図が最新ではありません」と表示されるようになった。  鬱陶しいのでUSBに全国の地図をダウンロードして、車に挿したら「『地図が最新ではありません』と表示されるタイミングで勝手に地図の更新処理を促す画面が起動した。 処理時間は25分と表示されたが、30分以上かかった。 Macから解凍した20GBのファイルをUSBにコーピーするだけで20分くらいかかったので30分程度はかかって当然か。  エンジンかけたまま車から降りたら「警告:キーが見つかりません」と表示されていた。 追記3:  どうやらUSBに更新につかった地図データを入れたままにしていると(USBの)「地図が最新ではありません」といってくるようだった。

力と交換様式

  東京駅の八重洲のブックセンターが営業終了になるらしいので、折角なので銀座に行ったついでに立ち寄ってみた。しかし、残念ながら「力と交換様式」の在庫はなかった。 Amazonの以下のような書評がちょっと気になっていた。 柄谷行人氏は非常に長い時間と熱量を以ってマルクスを何とか哲学的にもまともなものとして救い出そうとしていた様に見える。だがそれは無理だったというのが柄谷氏自身の集大成的な仕事の最終的な結論だと思われる   「歴史学者という病」の一節を読んで、以前からずっと「唯物論」というのがよく理解できなかったのだが「唯物論=マルクス主義」というか「マルクス教という宗教の信者がたくさんいただけ」ということにいまさら気づかされて、なんだか少しスッキリした。  唯物史観とは、生産構造こそが社会を支え、生産構造の分析こそが社会を豊かにするといった「哲学」に則る。生産構造と階級闘争、つまり異なる生産構造を持つ主体の対立が階級として現れ、この階級の闘争の積み重ねこそが歴史であるという理解に落ち着く。(中略) 唯物史観を離れて実証へ向かった先生方は存在する。ただし、当時の主だった歴史研究者は、ほぼ全員が唯物史観に近い立場であったことは事実である。 モノの「交換様式」というやつは「肝」であるようだ。 K・マルクスによれば、商品交換とは異なる共同体のあいだで行われる物々交換からはじまるもとのされます(『資本論』)。 縄文イデオロギーを共有し、それゆえ「外部」を持たなかった縄文時代の日本列島の社会に、商品交換は存在しませんでした。しかし、弥生文化が成立すると... 縄文時代は贈与と交換が中心で、モノの売り買いに対する忌避もまた、縄文文化ということらしい。 最近では縄文時代から稲作があったのが明らかになってきている。農業を拒否していたのでなく、モノの売り買いを忌避していたのか。 縄文から弥生になって芸術レベルが格段に落ちたのは明らか。土偶と埴輪では勝負にならない。   ちなみに遮光器土偶は「里芋の妖精さん」説はまさに目から鱗。 妖精といえば「 山田五郎 オトナの教養講座 」で17世紀のイギリスでも大ブームだったといっていた。 ハリーポッターも伊達ではない。 リチャード・ダッド「お伽の樵の入神の一...

ノイマンの軛 Von Neumann bottleneck が解けてきた

ディープラーニング  で画像認識の精度が上がり第3次人工知能ブームが巻き起こった。1998年の論文から2012年の画像コンペディションまで14年。 第3次人工知能ブーム https://www.youtube.com/embed/UAlGNAx5ngo?si=tdyeHcNKBMl46HWA 生成AI  ( G enerative Artificial Intelligence )は2017年のトランスフォーマーの論文( "Attention is All You Need" )から2022年の  ChatGPT  ( Chat Generative Pre-trained Transformer )まで5年間。 第4次人工知能ブームというべきか第3次ブームは2段ロケットだというべきか。 概説 人工知能  生成AIは新しい技術なので解説本はまだ少ないが、  ちくま学芸文庫から文庫オリジナルの生成AIまで含めた本がでていた。 第8講 トランスフォーマー・生成 AIの心臓部 P204 この講を終わるにあたり、 トランスフォーマーは、現代のコンピュータとは別のタイプの全く新しい発想の計算のアーキテクチャである ことを指摘しておく. この新しいアーキテクチャでポイントとなるのは、メモリアクセスである.コンピュータの計算ではデータの記憶は要となるものである。現代のコンピュータが実行する命令を細かく分解していって、物質で言えば原子のレベルまで細分化したとする。すると、その働きは、既にあるデータに演算を施して新しいデータを計算することと、その際に必要となるデータをメモリから取り出すことと、計算の結果をメモリに記憶することからなる。メモリには番地がついていて、データを取り出したり、格納したりするときは、データのある場所を番地により指定する。 トランスフォーマーのメモリに相当するのは、翻訳対象の一文中の単語のセットである。トランスフォーマーでは、このメモリから読み出すときの番地を指定する必要はなく、ワードエンベーディング間の距離から自動的に決まるようになっている。トランスフォーマーでは、読み出し先も書き込み先もワードエンペーディングのベクトルの内容により自動的に決まる。 現代のコンピュータでは、書き込みや読み出しはデータが格納されている場所のアド...